メッセージ。 - diary
2005-03-26
# メールにもPermaLinkがほしい話
メールには、PermaLinkみたいな仕組みってないのかなぁ。Message-IDのようにグローバルな識別子じゃなくって、ローカルなPCの中で1件のメールを識別できるものでいいんだけど。……要は、メールをスケジューラやメモ帳などと関連させて使いたいのだ。
ぼくはメーラーとしてずっとMewを使ってて、これは1つのメールを1つのファイルに保存してくれるので、外部ツールと連携しやすいだろうと思ってた。だけどMewにはどうも、1つのメールをなんていうファイル名で保存したかを、教えてくれる関数みたいなのがないように思える。これだとツール間での連携がしにくい。
メーラーをMuttとか他のものに乗り換えるべきか、それともまったく別の仕組みで管理するか。それとも諦めるか。どうしたもんかなぁと、ずっと悩んでる。
ぼくはメーラーとしてずっとMewを使ってて、これは1つのメールを1つのファイルに保存してくれるので、外部ツールと連携しやすいだろうと思ってた。だけどMewにはどうも、1つのメールをなんていうファイル名で保存したかを、教えてくれる関数みたいなのがないように思える。これだとツール間での連携がしにくい。
メーラーをMuttとか他のものに乗り換えるべきか、それともまったく別の仕組みで管理するか。それとも諦めるか。どうしたもんかなぁと、ずっと悩んでる。
2005-03-25
# ACCS事件でofficeさん有罪判決らしい
ふぅん。officeさん、有罪になったのか。まだ今日の結果をきちんと理解してないけど、印象としてあまり気持ちのいいものではないな。
http://slashdot.jp/articles/05/03/25/0423214.shtml?topic=73
http://slashdot.jp/articles/05/03/25/0423214.shtml?topic=73
# FreeMind
http://todo.org/cgi-bin/tiki/tiki.cgi?c=v&p=FreeMindで紹介されていたFreeMindというのがちょっと面白そう。MindMapを計算機上で使うためのツールらしい。
http://freemind.sourceforge.net/wiki/index.php/Main_Page
日本語で使い勝手などをレポートしてくれているページがあるみたいで助かる。
http://www.eastriver.jp/gonchan/blog/archives/cat_mindmap.html
http://freemind.sourceforge.net/wiki/index.php/Main_Page
日本語で使い勝手などをレポートしてくれているページがあるみたいで助かる。
http://www.eastriver.jp/gonchan/blog/archives/cat_mindmap.html
# plan9port
http://tiki.is.os-omicron.org/tiki.cgi?c=v&p=Plan9port経由、
http://swtch.com/plan9port/
Plan9のプログラムをUNIX系OSにポーティングするプロジェクトらしい。暇があれば遊んでみたいかも。
http://swtch.com/plan9port/
Plan 9 from User Space
Plan9のプログラムをUNIX系OSにポーティングするプロジェクトらしい。暇があれば遊んでみたいかも。
# 「ストレイ・ドッグ」
http://tiki.is.os-omicron.org/tiki.cgi?c=v&p=%BB%A8%C3%CC経由、
http://straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/
メディアのあり方をテーマとしている社会派メディア? 最近のフジテレビ問題などを扱う硬派な内容。メモメモ。
http://straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/
情報紙「ストレイ・ドッグ」(山岡俊介取材メモ)
メディアのあり方をテーマとしている社会派メディア? 最近のフジテレビ問題などを扱う硬派な内容。メモメモ。
2005-03-24
# 「いちばん大切なのは人」
http://capsctrl.que.jp/kdmsnr/wiki/bliki/?PeopleMatterMost
会社で働く人にはぜひ読んでほしい。
Martin Fowler's Bliki in Japanese - いちばん大切なのは人
会社で働く人にはぜひ読んでほしい。
# blogやWebの輪郭を浮き出させるエピソードのように感じたのだ
http://www.avexnet.or.jp/ami/
鈴木亜美さんのオフィシャルWebサイト、とのこと。blogもあるというので行ってみたのだけど、ブログへのリンクが「亜美ちゃん発信、ダイアリーは必見!」となっていて見る気が失せた。
もうさ、そういう書き方をした時点でblogじゃないと思うんだよね。それって商品じゃん? 双方向性やダイレクトにつながる感じが、まったくなくなってる。このコピーを書いた人は誰かと。想定読者は、絶対ぼくみたいな人ではありえないなと。
鈴木亜美さんのオフィシャルWebサイト、とのこと。blogもあるというので行ってみたのだけど、ブログへのリンクが「亜美ちゃん発信、ダイアリーは必見!」となっていて見る気が失せた。
もうさ、そういう書き方をした時点でblogじゃないと思うんだよね。それって商品じゃん? 双方向性やダイレクトにつながる感じが、まったくなくなってる。このコピーを書いた人は誰かと。想定読者は、絶対ぼくみたいな人ではありえないなと。
# 面白いソフトウェアを作る話
一昨日はとある発表会に行ってたのだけど、そこで思わぬ人に1年ぶりの再会。日本における最初のWikiクローン「Tiki」。その開発者ksrさんだ。
「あれ? 久しぶりじゃない」、「こっ、ここで何してるんですか?」というところから話がはずみ、
「なんか面白いもの作りたいねー」、「やっぱAjaxですかねぇ。いまAjaxの延長線上で、アプリケーションインスタンスをクライアント/サーバー間でやりとりするってネタを練ってるんですよー」、「いやー、そういう全部変換するってのは流行らないんじゃないかな。昔JavaのアプレットをJavaScriptに変換するってのがあってね…」
「Ajaxって何が面白いんでしょうねー。Javaアプレットと何が違うんでしょ?」、「そうそうそうなんだよ。おれもそれは考えた。考えたんだけどねー…」
「そうだ、Wikiばなで話してくださいよ! 最初にWikiを作ったときWebを取り巻いていた状況とか周囲の雰囲気とか」、「ああ昔話ね。いいよ」、「ブラケットネームはおれが作ったんだぞ、とか」、「ははは。そうだね。ブラケットネームとインターWikiネームはおれが作ったんだった」
「それにしても、いま作るなら何が面白いでしょうねー」、「そうなんだよねー仕事が一段落したからおれもそれを探しててさ」、「ソフトウェアの面白さって何でしょうね?」、「そうだねぇ。20の力で80の効果を得るっていうか、ツボがあるんだよね」、「ツボ! まさしくそうですね。Wikiを引っ張ってきたときみたいに面白いものを作ってくださいよー。ksrさんの目利きで」、「目利きとはいいこというねぇ」
そんな感じで盛り上がりました。楽しかったです。
「あれ? 久しぶりじゃない」、「こっ、ここで何してるんですか?」というところから話がはずみ、
「なんか面白いもの作りたいねー」、「やっぱAjaxですかねぇ。いまAjaxの延長線上で、アプリケーションインスタンスをクライアント/サーバー間でやりとりするってネタを練ってるんですよー」、「いやー、そういう全部変換するってのは流行らないんじゃないかな。昔JavaのアプレットをJavaScriptに変換するってのがあってね…」
「Ajaxって何が面白いんでしょうねー。Javaアプレットと何が違うんでしょ?」、「そうそうそうなんだよ。おれもそれは考えた。考えたんだけどねー…」
「そうだ、Wikiばなで話してくださいよ! 最初にWikiを作ったときWebを取り巻いていた状況とか周囲の雰囲気とか」、「ああ昔話ね。いいよ」、「ブラケットネームはおれが作ったんだぞ、とか」、「ははは。そうだね。ブラケットネームとインターWikiネームはおれが作ったんだった」
「それにしても、いま作るなら何が面白いでしょうねー」、「そうなんだよねー仕事が一段落したからおれもそれを探しててさ」、「ソフトウェアの面白さって何でしょうね?」、「そうだねぇ。20の力で80の効果を得るっていうか、ツボがあるんだよね」、「ツボ! まさしくそうですね。Wikiを引っ張ってきたときみたいに面白いものを作ってくださいよー。ksrさんの目利きで」、「目利きとはいいこというねぇ」
そんな感じで盛り上がりました。楽しかったです。
# gmailがISO-2022-JPでメール送信?
いつのまにか、gmailがISO-2022-JPでメールを送ってくれるようになったのかな? 前はUTF-8だったので読めない環境があったと記憶している。
1月17日ごろのメール↓
今日のメール↓
うんうん。このほうがいいよー。
1月17日ごろのメール↓
Subject: =?UTF-8?B?44KC44GG44GE44Gj44Gh44KH44OG44K544OI?=Mime-Version: 1.0Content-Type: text/plain; charset=UTF-8Content-Transfer-Encoding: base6444Gm44GZ44Go44CCCg==
今日のメール↓
Subject: =?ISO-2022-JP?B?GyRCRnxLXDhsJE4lYSE8JWskLEZPJC8kKyVGJTklSBsoQg==?=Mime-Version: 1.0Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JPContent-Transfer-Encoding: quoted-printable=1B$B$"$$$&$($*!#$+$-$/$1$3!#$I$&$+$J!)=1B(B=1B$B=3DpL>$O$J$7!#=1B(B
うんうん。このほうがいいよー。