メッセージ。 - diary
2019-05-23
# にゃー
お互いが自分の意見を言い合い、どちらが正しいかをがなり立てるのは不毛だ。問題は、「どちらが」「強いか」じゃない。「なにが」「良いか」だ。そのためには、もっと問う必要がある。それぞれの仮説に対して、なぜその仮説が成り立つと思うのか?どうしたら確かめられるのか?他の仮説はどうなのか?それにはもちろん時間もかかる。ゆっくり時間をとって、率直な考えを交換する必要がある。これは議論の基本のキだと思うが、基本からガタガタで支離滅裂なセッションが多い。というかほとんどがそう。人類の多くが、驚くほど稚拙なセッションに甘んじている。
2019-05-16
# にゃー
最近、カメラの楽しみ方(たくさんあるだろううちの一つ)が少し分かってきたような気がする。いままでは、基本的に「どうして思ったものがそのまま撮れないんだろう」「どうして目で見たものがそのまま撮れないんだろう」と思っていた。でも、ようやく最近分かってきたことがあって、それは「カメラと人間の目や脳は特性が違う」ということ。
ぼくがカメラに求めていたのは、僕が感じた心地良さやせつなさや、思い出に残っている『光景』であって、それは光だけでは構成されていない。音や匂いやあたたかさ、寒さや言葉や感情、つかれや思いや時の流れがないまぜになってそのときを構成している。だから基本的に、光を記録する機械では、それらを記録できない。その機械にできることがあるとしたら、ぼくの中にあるそのときの記憶を呼び覚ますような「写真」だ。それがどれくらい可能なのか、なぜそういった写真をいまぼくがうまく撮れないのかは、まだよく分からない。
一方で、「カメラというのは、ただ光を記録するための機械なんだ。人間とはまったく特性が違うんだ」と割り切ってしまうと、それによって得られるものがあることにも気づく。たとえばカメラは時間を止めることができる(人間の目で見えないほど短い時間に起こったことを見える形に記録できる)。望遠レンズを使えばとても遠くが見えるし、圧縮効果で空間を誇張することもできる。広角レンズも同様に、空間を誇張したり、普段見ることのない視点から風景を残すことができる。
そう考えると、それはそれで面白い。それはもはや、絵を描くことに近い。
ぼくがカメラに求めていたのは、僕が感じた心地良さやせつなさや、思い出に残っている『光景』であって、それは光だけでは構成されていない。音や匂いやあたたかさ、寒さや言葉や感情、つかれや思いや時の流れがないまぜになってそのときを構成している。だから基本的に、光を記録する機械では、それらを記録できない。その機械にできることがあるとしたら、ぼくの中にあるそのときの記憶を呼び覚ますような「写真」だ。それがどれくらい可能なのか、なぜそういった写真をいまぼくがうまく撮れないのかは、まだよく分からない。
一方で、「カメラというのは、ただ光を記録するための機械なんだ。人間とはまったく特性が違うんだ」と割り切ってしまうと、それによって得られるものがあることにも気づく。たとえばカメラは時間を止めることができる(人間の目で見えないほど短い時間に起こったことを見える形に記録できる)。望遠レンズを使えばとても遠くが見えるし、圧縮効果で空間を誇張することもできる。広角レンズも同様に、空間を誇張したり、普段見ることのない視点から風景を残すことができる。
そう考えると、それはそれで面白い。それはもはや、絵を描くことに近い。
2019-05-08
# にゃー
はてなブックマークをやめてから、かなり時間を持て余すようになった。それで持て余した時間をどう過ごしているかというと、だいたいカメラ関係。Amazonや価格コムで製品レビューを読んだり、過去に撮った写真を何度も見返したり。生産的ではないと思いつつも、心動くものがほかに見つけられないでいる。
ただ、とくに過去の自分の写真を見返して、新しく写真を撮ったりしているうちに、なんとなく写真がうまくなったような気がする。同じ機材を使っていても、撮影の意図を少しでも考えるようになったし、よりピント精度の高い写真が撮れるようなった。気がする。
カメラ関係のレビューを読んでいるとどんどん新しい機材が欲しくなるけど、本当は機材なんてそんなに必要ないんだよな。それよりもっと、被写体やシャッターチャンス、光や、どこからどこにカメラを向けるかのほうが大事で、もっといえばどこに行って何を見たいのか、誰と何をするのか、自分は何をしたいのかが本当は大事なんだと思う。
ただ、とくに過去の自分の写真を見返して、新しく写真を撮ったりしているうちに、なんとなく写真がうまくなったような気がする。同じ機材を使っていても、撮影の意図を少しでも考えるようになったし、よりピント精度の高い写真が撮れるようなった。気がする。
カメラ関係のレビューを読んでいるとどんどん新しい機材が欲しくなるけど、本当は機材なんてそんなに必要ないんだよな。それよりもっと、被写体やシャッターチャンス、光や、どこからどこにカメラを向けるかのほうが大事で、もっといえばどこに行って何を見たいのか、誰と何をするのか、自分は何をしたいのかが本当は大事なんだと思う。