メッセージ。 - diary

2005-02-10

# リズムを刻む計算機なんて素敵かも

現在の計算機は、人間とリズムが合わない。これって改善できたらすごくいいんじゃないかなぁ。
2005-02-10 23:04:14 / ふじさわ / Comment: 0 / Trackback: 0

# 巡回したWebページを保存するやつ

巡回したWebページを保存する目的で、FirefoxのScrapBookエクステンションが便利そう、と前から思ってたんだけど。そろそろ入れてみるかなぁ。
同じような用途で、「furl」というWeb上で使えるサービスもあるみたい。どっちも明示的にWebページ保存を指示するという使い方なのかな? 勝手に保存してくれるやつとかがあっても便利そうだけどなぁ。

- ScrapBookエクステンション http://amb.vis.ne.jp/mozilla/scrapbook/index.php?lang=ja
- furl http://www.furl.net/index.jsp
2005-02-10 22:22:53 / ふじさわ / Comment: 0 / Trackback: 0

# マルチタスクの罠?

コマンドを叩くと、計算機が走り出す。結果が返ってくるまで数秒から数十秒。その時間がもったいなくて、別のアプリケーションにコマンドを渡す。そうして人間が待たされる時間を節約しているつもりだった。だけど、本当は違うんじゃないか? 人間の頭は、そんなすぐには切り替えられない。複数の計算機やアプリケーションを操作することで、集中力が分断される。人間が待たされる時間を節約しているつもりで、その実、計算機の実行時間を節約しているだけの気がする。やりたいことはちっとも進んでいない。
2005-02-10 22:10:10 / ふじさわ / Comment: 0 / Trackback: 0

# 前向きな言い訳

最近、日記を書くモチベーションが下がってる。あるいは、「日記を書くとは何か?」とでもいうような疑問を持つようになった。
少なくとも、他のサイトでやっているリンク紹介型ブログのようなのは、ぼくには合っていないことを痛感。ぼくは情報感度が高いわけじゃないから。……かといって、みんなのように面白い日記が書けるか? 答えは言うまでもなくNOだ。さらに、運営しているWikiを研鑽し、一覧性やクオリティを向上させるようなコレクター気質に優れるわけでもない。
じゃあどうするか。そういうところで足踏みしているところ。まぁ、それでも、何かを書く気力はなくしていないつもりです。
2005-02-10 21:17:53 / ふじさわ / Comment: 0 / Trackback: 0

2005-02-04

# 2日ぶりの更新

自分の日記サイトを自分が見ていないとはどういうことだ。
2005-02-04 20:26:44 / ふじさわ / Comment: 0 / Trackback: 0

2005-02-02

# Wiki記法など文法...

Wiki記法など文法について。最近、文法がstrict(厳格)であることに、力強さのようなものを感じる。あいまいさを残さないこと、可逆性を持つこと、デジタルであること。strictであることは、組み合わせを可能にする。それは可能性を広げる。つまり力強い。『ハッカーと画家』で、Paul Grahamさんは、一番強力なのはマクロだと言っている。マクロとは、プログラムを生成するための道具だと。ぼくにとってこの言葉は、まだ腑に落ちるほど消化されてはいないけれども、なんとなくニュアンスのようなものは分かると思いたい。
2005-02-02 12:12:40 / ふじさわ / Comment: 0 / Trackback: 0

2005-01-31

# 深遠なる新山さんの日記

http://tabesugi.net/memo/cur/cur.html#282228
 じつはあなたに悟られないように、あらん限りの力をふりしぼっているのです。
 
 All your belongings are based on us.
 
 sorenisitemo samui. 

あはは。
2005-01-31 15:16:10 / ふじさわ / Comment: 0 / Trackback: 0

2005-01-29

# メディアの役割

「メディアの役割とは、辞書を作ることだ」という言葉を思い付いた。最近漠然とそんなことを考えている。
2005-01-29 12:34:21 / ふじさわ / Comment: 0 / Trackback: 0
recent days<< | >>old days