メッセージ。 - diary

2004-10-14

# 罪を憎んで人を憎まず

某所で話題に上ったので、昔mixiに書いたネタを再掲。

『キッパリ! たった5分間で自分を変える方法』という
書籍が(いろんな意味で)話題になっているようだ。
なんでも出版不況にもかかわわず30万部も売れている
そうで、橋本大也さんもblogで褒めていらっしゃる。

「Passion For The Future: キッパリ! たった5分間で自分を変える方法」
http://www.ringolab.com/note/daiya/archives/002147.html

「いろんな意味で」と書いたけれど、書籍の中に次のような
記述があり、「著作権を尊重すべき本の著者がデジタル万引を
推奨するの!?」と紛糾しているようだ。

 雑誌を立ち読みしてても「あっこのお店こんど行ってみよう」
 電話番号ひかえちゃえ
 
 立ち読みした雑誌に載っていたお得情報、
 
 私はアナログな紙のメモ帳だけど、ケイタイ電話に
 メモをしてもいいですよね。

なんかヒステリックだなぁと思った。
騒いでいる人たちは何がしたいんだろう。何が目的なんだろう。
本を売りたい人と、本を書いたい人の両方が幸せに
暮らせる社会。それを求めているんじゃないのかな?

だとしたらすべきことは、感情的になって叩くとか
罵倒するとかじゃなくて、事の善し悪しを冷静に論じ、
きちんと<対話>の意思、<問題>を解決する意思を
持つことなんじゃないかな。

「罪を憎んで人を憎まず」

本当に社会を善くしたいのならば、人の入れ替えはできない
以上、人の素行を変えるしかない。素行を変えるために
必要なのは、相手を否定することではないと思う。
相手という「人」を否定するなんて悲しすぎる解決方法。
それは自分をも否定する、悲しすぎる生き方なんじゃないかな。
ぼくはそう思う。

なかよくやろうよ。お願いだから、なかよくやろうよ。
2004-10-14 19:07:47 / ふじさわ / Comment: 0 / Trackback: 0

2004-10-13

# メールのお返事、滞ってます

そうそう。気になってたんだけど、メールのお返事がものすごぉく滞ってます。
ごめんなさい。mixiにうまくつながらなくて。ほんとごめん。
2004-10-13 11:27:46 / ふじさわ / Comment: 0 / Trackback: 0

# ニコラス、死にました

そして、食われますた。まぁいろんな意味で限界だったので、それはそれでよいとして。
今回やってみて、RP(ロールプレイング)に走りすぎるのもどうかなぁって思った。あざとい感じがしてリアリティがなくなり、その意味で面白くなくなってしまう。また、その人がRPとゲームの勝利のどちらを求めるのかが分からなくなる。両立が難しい。とくに今回、リーザに対して思い入れを持ったことで、ニコラスは客観的な判断ができなくなってしまった。ぬるぽ人間になってしまった。これはどうなのか。うーん。

…ともあれここでは、ニコラスのイタい言葉を挙げてみます。

 【3日目。グレー吊りの意見調整にて】
 
 ちなみに、非常に個人的な感情で申し訳ないんですが、女性はやはり選びにくいです。できればヨアヒム、トーマス、ヤコブ、ペーターの誰かに、犠牲になって、いただきたい…。
 甘いと責められてしかるべきですね。いざとなったら…ぼくを、吊ってください。# 村長さんごめんなさい。

↑リーダー弱音を吐く、の巻。

 【3日目。上記のすぐ後の発言】
 
 カタリナ、トーマス、分かっている。戯言だ。無視してくれ。
 こう見えても修羅場はくぐってきている。村のために、できるだけのことをするつもりだし、何が必要かは知っている。期待には背かない。
 パメラさんも、ありがとう。だが、ぼくのことはあまり信用しないほうがいい。ぼくは今日から、心に鬼を住まわせる。

↑よーしパパくさい台詞言っちゃうぞー、の巻。

 【4日目。夜明け直後のペーターとの会話】
 
 ありがとう、ペーター。みんなががんばってるから、ぼくもがんばれるんだって思うよ。おうえんしてくれてありがとう。ペーターは本当にかしこい子だ。おおかみなんかに負けないよう、強い男に育つんだよ。そうだ。この騒動が終わったら、旅に連れてってやろう。世界には、面白いぼうけんや、楽しい人たちがいっぱいいっぱい、あるんだぞ。ペーターと旅をできる日が、待ち遠しいなァ。

↑これは結構自分でもシンミリきた、の巻。

まぁほかにもチラホラと。もしお暇で気が向いた方がいればどうぞ。
http://ninjinia.x0.com/wolf/index.rb?vid=126&meslog=126_ready_0
2004-10-13 10:50:57 / ふじさわ / Comment: 5 / Trackback: 0

# リーザが吊られちゃうー(泣)

人狼BBSのために、今日は会社に泊まりました。だって議論が、議論が…。
2004-10-13 00:57:34 / ふじさわ / Comment: 2 / Trackback: 0

2004-10-12

# 日本人にとっての美しさ

「はてなダイアリー - かげきな奥さん」(http://d.hatena.ne.jp/maki_26/20041011#p1

 みんなが履いてるから紺のハイソックス、みんなが履いてるから短いスカート、みんながやってるから制服のリボンをゆるゆるに締める、みんながやってるからズボンをずりさげる…結局みんなと同じにしないと怖いのだろう。
 
 しかし、やはり「見苦しい」ものは見せるべきではない。制服はきちんと着てこそ美しいし、体育すわりをするときは足をぴたっとくっつけていれば見苦しくない。みんなと違ったっていいじゃない。そうすれば「美しくなれる」のだから。
 
まぁ同意。でも詰めが甘いっすね。この国では、美しくなることより場になじむことのほうが尊重される。それはこの国の文化基盤からしてそう。行儀良くふるまうより、みなと同じようにワルぶる。健康であることを誇るよりも、あそこが病んでいるここも悪いと不健康を自慢する。そういう方法で和を保っている側面がある。でしゃばらないことに「美」を見出す文化。普通であること、他者より優れていない(ように少なくとも見せる)ことが(少なくとも見かけ上)大事だと、ぼくもあなたも思ってるよね?

絶対的評価軸を持ち出して「美しくなれ」なんて教育を、普段から首尾一貫してしているならいいけど、あるときだけ手の平を返したように(絶対的評価軸に対して)「美しくなれ」というのは無茶なんじゃないかな。あるいは「美しさ」というものについての掘り下げを、もっとしたほうがいいんじゃないのかな。ほかの日記とかは読んでないので、この方の哲学をまだよく理解しておりませんが。
cf. http://nnri.dip.jp/~yf/cgi-bin/yaswiki2.cgi?id=1016&op=idaccess

この方に対してでなく、そういった思想に対する老婆心からの言葉です。
2004-10-12 12:43:24 / ふじさわ / Comment: 0 / Trackback: 0

# ニコラスの旅

また人狼BBSに参加してます。

今度は旅人ニコラス。ゲームを盛り上げるために、RP(ロールプレイング)重視です。ニコラスの人物像を旅の詩人、または民俗史研究家と設定。毎日一篇ずつ、旅の記録というかポエムを書き綴っています(イタい)。

ところが、何の因果かニコラスは、共有者の宿命を背負ってしまいます。もう一人の共有者を知ることのできる「能力」を持つ、共有者。シロの可能性が高いということで、ニコラスは図らずも、村の議論のまとめ役に祭り上げられてしまいます。

もちろん、まとめ役は楽なものではありません。村の意見を公平に取り上げ、その日の占い対象と、処刑対象を決定しなければならないからです。つらい決定に苦悶するニコラス。村のために十字架を背負う神父。人狼の矢面に立つ占い師、霊能者。友情と疑惑が交錯する中、一人また一人と、天へ召されてゆきます。

そんな極限状態の続くある日。ニコラスは少女リーザの美しい瞳に魅かれ、この子だけは助けてやりたいと心秘かに願うように…。

(続く?)
2004-10-12 11:57:49 / ふじさわ / Comment: 2 / Trackback: 0

# スウィングガールズ

三連休の三日目。『スウィングガールズ』を見てきた。

感想は、「んー、まぁまぁ」といったところ。期待が大きすぎたのかもしれない。
良いと評されていた女の子たちの表情。ずっとそれを、身構えて待っていた。でもそれって、十分な感情移入が前提条件として必要なんだよね。
ぼくはそれを、戸惑いの中で保留した。セーラー服の女の子に、そんな簡単に感情移入するわけにはいかない。悲しいけれど、それがぼくの立場。ジャズ、セーラー服、女の子、脚本。ぼくはそのどれからも祝福されない。外にいる人間だ。

外にいる人間を、中に引き込む「何か」。そういうものがもっとあっても良かったのかなぁと思う。でもまぁ、それなりに面白かったけどね。
2004-10-12 10:34:34 / ふじさわ / Comment: 0 / Trackback: 0

2004-10-11

# 三連休は飲み会続き

ワーイ。昨日もネットで知り合ったお友達と飲み会でした。土曜日と日曜日、続けて。飲み会はやっぱり楽しいなぁ。いろんな人と顔を合わせ、いろんな意見を交わすことができる。やっぱり、オンラインだけでやり取りできない何かが、そこにはある。漠然と感じてた何かがつながってゆくこの感覚は、一体なんなんだろう。

……ともあれ仲間たちよ、おやすみなさい。今日という一日をありがとう。楽しかったです。
2004-10-11 02:32:00 / ふじさわ / Comment: 0 / Trackback: 0

2004-10-09

# まだ昼だけどゴー!

ワーイ。今日はネットで知り合ったお友達と飲み会です。
台風が来てるけどなんのその。
2004-10-09 13:19:08 / ふじさわ / Comment: 0 / Trackback: 0
recent days<< | >>old days