メッセージ。 - diary
2007-08-08
# 生きているから間違う
あー、そう。自分って、矛盾してるよね。それを認めることは大事だと思う。
ぼくも、日によって書くことが違うし、昔書いたのを見て「何言ってるか分からない」と
自分でも思う。もちろん、互いに矛盾した事柄をいっぱい書いてる。
でも、それでもいいと思ってる。矛盾した事柄でも、そのときそう書こうと
思ったのは事実で。いや、もっとちゃんと言うなら、それこそが事実だ。
前に書いたことや、前に感じたことと整合性を取ろうとして、文章や自分の感情や論理を
調整したとしたら、真実から遠ざかってしまうような気がする。
調整して過去の自分や「正しさ」をフィードバックしてしまう前に、「なぜ、今、そう感じたのか?
そう考えたのか?」を確認したい。そのほうが、自分とはいったい何なのか?に近付ける気がする。
間違ったものを、間違ったまま置いておくのが好き。どうせ自分は間違ってるし、
矛盾しているもん。汚いところがあるし、馬鹿なこともやってしまうし、罪を犯す。
でもね。だからこそ、誰かほかの人の汚いところや馬鹿なことを許せるんじゃないかな。
自分は間違うのだから、ほかの人が間違ってもお互いさま。
誰かに傷つけられてもお互いさま。
そう考えると、間違ったり、傷付けあったりするのは悪いことじゃないと思える。
「ああ、自分以外にも生きている人がいるんだな」と感じられるから。
「自分だけが生きている」とか、「誰も生きていない」って状態よりはいい。
生きているから、遊ぶことができる。でもそのかわり、間違う。
だったら、間違ってもいいから、生きているほうがいい。
間違うことは問題じゃない。
問題が存在することは問題じゃない。
どう間違うか、間違ってどうするかが問題なんだと思う。
デカルトは、「我思う、故に我あり」と言った。
率直に言って、ぼくはこれは間違っていると思う。
でも、間違っているからこそいいとも思う。
彼は、生きていたんだなぁと思わせるし、人間らしさを感じる。
ぼくも、日によって書くことが違うし、昔書いたのを見て「何言ってるか分からない」と
自分でも思う。もちろん、互いに矛盾した事柄をいっぱい書いてる。
でも、それでもいいと思ってる。矛盾した事柄でも、そのときそう書こうと
思ったのは事実で。いや、もっとちゃんと言うなら、それこそが事実だ。
前に書いたことや、前に感じたことと整合性を取ろうとして、文章や自分の感情や論理を
調整したとしたら、真実から遠ざかってしまうような気がする。
調整して過去の自分や「正しさ」をフィードバックしてしまう前に、「なぜ、今、そう感じたのか?
そう考えたのか?」を確認したい。そのほうが、自分とはいったい何なのか?に近付ける気がする。
間違ったものを、間違ったまま置いておくのが好き。どうせ自分は間違ってるし、
矛盾しているもん。汚いところがあるし、馬鹿なこともやってしまうし、罪を犯す。
でもね。だからこそ、誰かほかの人の汚いところや馬鹿なことを許せるんじゃないかな。
自分は間違うのだから、ほかの人が間違ってもお互いさま。
誰かに傷つけられてもお互いさま。
そう考えると、間違ったり、傷付けあったりするのは悪いことじゃないと思える。
「ああ、自分以外にも生きている人がいるんだな」と感じられるから。
「自分だけが生きている」とか、「誰も生きていない」って状態よりはいい。
生きているから、遊ぶことができる。でもそのかわり、間違う。
だったら、間違ってもいいから、生きているほうがいい。
間違うことは問題じゃない。
問題が存在することは問題じゃない。
どう間違うか、間違ってどうするかが問題なんだと思う。
デカルトは、「我思う、故に我あり」と言った。
率直に言って、ぼくはこれは間違っていると思う。
でも、間違っているからこそいいとも思う。
彼は、生きていたんだなぁと思わせるし、人間らしさを感じる。
2007-08-06
# LL魂のことでも書くか
週末は、LL魂というイベントに行ってきました。
LLも、もう5年目なんですねー。今年はかなり大きな会場で、
たぶん1000人ぐらい入れるところでした。
しかもそれが、8割ぐらい埋まってた感じだったので、
けっこうすごい人数がいたと思います。
普通は、そんな大規模なイベントはつまらなくなりがちだと
思うけど、そんなこともなくてね。とてもよかったです。
長時間のセッションだったので、あまり細かいところを
覚えていないのだけど、「オレ様言語」として紹介されていた
sukunaとXtal、あとLightning Talkで紹介されていたCoqが
面白そうでした。
とくに個人的に萌え萌えだったのは、sukunaかなー。
Forthの思想を受け継いでいるらしいけど、かなり強力な感じ。
あのForthが、ここまでの記述力を持つのかと、びっくりしました。
会場ではそれほどウケてなかったみたいなのだけど、なんかねー
そこも含めていいんですよ。
作者さんのエネルギーというか、愛というか、パワーみたいなものが、
静かにたぎるという感じでね。いい感じですよ、sukuna。
ちょっと触ってみたいっす。
LLも、もう5年目なんですねー。今年はかなり大きな会場で、
たぶん1000人ぐらい入れるところでした。
しかもそれが、8割ぐらい埋まってた感じだったので、
けっこうすごい人数がいたと思います。
普通は、そんな大規模なイベントはつまらなくなりがちだと
思うけど、そんなこともなくてね。とてもよかったです。
長時間のセッションだったので、あまり細かいところを
覚えていないのだけど、「オレ様言語」として紹介されていた
sukunaとXtal、あとLightning Talkで紹介されていたCoqが
面白そうでした。
とくに個人的に萌え萌えだったのは、sukunaかなー。
Forthの思想を受け継いでいるらしいけど、かなり強力な感じ。
あのForthが、ここまでの記述力を持つのかと、びっくりしました。
会場ではそれほどウケてなかったみたいなのだけど、なんかねー
そこも含めていいんですよ。
作者さんのエネルギーというか、愛というか、パワーみたいなものが、
静かにたぎるという感じでね。いい感じですよ、sukuna。
ちょっと触ってみたいっす。
2007-07-27
# 自分を愛せない人は、自分以外の人も愛せない
やっぱり家が好き - 多分それぞれ想像している場面が違うんだとは思うんだけど
http://d.hatena.ne.jp/quiznos/20070726/p3
直接的にはこのへん(↑)から。
自分を愛せない人は、自分以外の人も愛せない。
だから、自分のことを、愛していいんだよ。そういうことだよね。
あと、蛇足だけど。もし「あなた」が、自分のことを愛せないのなら、
その原因を突き詰めて言えば、あなたのお父さんやお母さんが、
自分自身を愛せない人だった(あるいは彼らの関係が破滅的だった)と
いうことが考えられる。
このケースで、もしあなたがあなたのお父さんやお母さんのことを
嫌いなら、「彼らのように生きるな」と、ぼくは言いたい。
彼らのことが嫌いなら、彼らのように生きるな。彼らとはまるで反対に
生きて、彼らとはまるで反対に、自分や自分以外の人のことを愛して
生きたほうがいい。
そしてもしあなたが、彼らのことを好きなら、彼らのことを愛するように、
自分や自分以外の人を愛して生きればいい。
http://d.hatena.ne.jp/quiznos/20070726/p3
直接的にはこのへん(↑)から。
自分を愛せない人は、自分以外の人も愛せない。
だから、自分のことを、愛していいんだよ。そういうことだよね。
あと、蛇足だけど。もし「あなた」が、自分のことを愛せないのなら、
その原因を突き詰めて言えば、あなたのお父さんやお母さんが、
自分自身を愛せない人だった(あるいは彼らの関係が破滅的だった)と
いうことが考えられる。
このケースで、もしあなたがあなたのお父さんやお母さんのことを
嫌いなら、「彼らのように生きるな」と、ぼくは言いたい。
彼らのことが嫌いなら、彼らのように生きるな。彼らとはまるで反対に
生きて、彼らとはまるで反対に、自分や自分以外の人のことを愛して
生きたほうがいい。
そしてもしあなたが、彼らのことを好きなら、彼らのことを愛するように、
自分や自分以外の人を愛して生きればいい。