メッセージ。 - diary
2007-06-02
# 『年次改革要望書』
著作権の非親告罪化やP2Pによる共有の違法化は誰が言い始めたのか? - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070602_annual_reform_request/
『年次改革要望書』というのは知らなかったなぁ。ひどい話だ。こんな大事なことが、こんなくだらないルートで決まってしまうのか。日本には自決権などないってことね。馬鹿らしいこった。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070602_annual_reform_request/
『年次改革要望書』というのは知らなかったなぁ。ひどい話だ。こんな大事なことが、こんなくだらないルートで決まってしまうのか。日本には自決権などないってことね。馬鹿らしいこった。
2007-05-31
# プンスカ
んー。怒ってるのかもしれない。おいら。
関西のおっちゃんは、怒ると「しょうもないことを言うな」ってよく言う。
たとえば明石家のさんちゃんとかも、ドラマに出てるとよく「しょうもないことを言うな!」って怒ってる。そういう感じ。
「しょうもないことを言うな」ってさ。
ストレートには「つまらないことを言うな」、「面白くないことを言うな」ってことだけど。
でも、もっと言うと「しょうもないこと」って何?
一時期考えたことがあって。「しょうもないこと」って、「仕様もないこと」だと思うんだよね。
「仕様もない」ってのは、「どうしようもない」ってことでしょう?
それはつまり、「考えても仕方ないことをあれこれ思い悩むな」ってことだと思うの。
うじうじと立ち止まってないで、あなたができることをやりなさい、上を向いて歩きなさいって。だからね、しょうもないことを言うなとぼくも思う。
関西のおっちゃんは、怒ると「しょうもないことを言うな」ってよく言う。
たとえば明石家のさんちゃんとかも、ドラマに出てるとよく「しょうもないことを言うな!」って怒ってる。そういう感じ。
「しょうもないことを言うな」ってさ。
ストレートには「つまらないことを言うな」、「面白くないことを言うな」ってことだけど。
でも、もっと言うと「しょうもないこと」って何?
一時期考えたことがあって。「しょうもないこと」って、「仕様もないこと」だと思うんだよね。
「仕様もない」ってのは、「どうしようもない」ってことでしょう?
それはつまり、「考えても仕方ないことをあれこれ思い悩むな」ってことだと思うの。
うじうじと立ち止まってないで、あなたができることをやりなさい、上を向いて歩きなさいって。だからね、しょうもないことを言うなとぼくも思う。
2007-05-30
# 日記
ぼくに何かを期待しても、無駄です☆
----
オタクってのは不具指向を持っていると思う。
彼らは自己の肉体を嫌悪しており、それゆえ自己の肉体が評価されることを、憎む。
彼らは専ら、自分ではなく、自分が作り出した作品を愛する。他者からも、作品が評価されることを望む。
彼らの目標は肉体の超越であり、不自由な世界からの脱出である。
----
スイッチのオンとオフだけで、計算や記録ができると発見した人はすごいなぁと思う。
たしかに、モールス信号を横目に見れば、スイッチから「記録」への発想は遠くないけど。
でもなぁ。それこそ気の遠くなる話で、自分だったらやろうとは思わない。
それをやった彼らはすごいよ。千里の道も一歩からと言うけど、なかなかできるこっちゃない。
そう考えると、ぼくらの身近にも、本当はすばらしい何かがあるのかもしれない。
遠く遠く果てしないからと諦めているけど、でも始めてみれば辿り着けるかもしれない何かが。
----
それは、あなたから何かを奪おうとか、あなたを傷付けようとかは考えない。
ただその代わり、それは何かを与えようとか、あなたを幸せにしようとかも考えていない。
それは、空や水や、月明かりと同じだ。ただ、そこに在る。
それはあなたを慰めもするが、傷付けもする。あなたが手を伸ばせば、それはそこにある。
ただそれだけの存在だ。
----
オタクってのは不具指向を持っていると思う。
彼らは自己の肉体を嫌悪しており、それゆえ自己の肉体が評価されることを、憎む。
彼らは専ら、自分ではなく、自分が作り出した作品を愛する。他者からも、作品が評価されることを望む。
彼らの目標は肉体の超越であり、不自由な世界からの脱出である。
----
スイッチのオンとオフだけで、計算や記録ができると発見した人はすごいなぁと思う。
たしかに、モールス信号を横目に見れば、スイッチから「記録」への発想は遠くないけど。
でもなぁ。それこそ気の遠くなる話で、自分だったらやろうとは思わない。
それをやった彼らはすごいよ。千里の道も一歩からと言うけど、なかなかできるこっちゃない。
そう考えると、ぼくらの身近にも、本当はすばらしい何かがあるのかもしれない。
遠く遠く果てしないからと諦めているけど、でも始めてみれば辿り着けるかもしれない何かが。
----
それは、あなたから何かを奪おうとか、あなたを傷付けようとかは考えない。
ただその代わり、それは何かを与えようとか、あなたを幸せにしようとかも考えていない。
それは、空や水や、月明かりと同じだ。ただ、そこに在る。
それはあなたを慰めもするが、傷付けもする。あなたが手を伸ばせば、それはそこにある。
ただそれだけの存在だ。