メッセージ。 - diary

2007-03-15

# 今週のヤングマガジン

今週号のヤングマガジン、巻頭のグラビアが面白いなぁ。
被写体は、小さな水着が刺激的な安藤沙耶香さん。

「ホワイトデーだからといって
3倍返しとかする必要がない
残念なメンズ諸君!

サヤカで和め!癒されろ!!」というタイトル。

3ページ目
「このボディを もしも
バレンタインデーにもらったとしたら
3月14日のホワイトデーには
何を返したらいいんだろう?」

ページをめくって4ページ目。
縦2段組で、獣のポーズの安藤がこちらを見ている。

「サヤカのレベルを考えると
100倍返しが妥当なところか」

「サヤカの100倍価値あるものって……」

5ページ目、斜めに立ち姿の安藤、
そして寄り添うように斜めに、大きく文字が配される。

「国?」

「国王にでもならないと無理な話だわ、こりゃ」

ページをめくって5ページ目に。

「そう考えると
バレンタインデーにサヤカのボディを
もらわなくてよかったと心底思える
ある意味、超ポジティブなオレ」

「そんなオレに
サヤカが」

6ページ目、フォント大きく、文字のフチを赤で強調して
「落ちる日は
近い!!」

うーん。テンション高いなぁ。すばらしい。
まぁ、この水着じゃあしょうがないか……。

なんだろう。こう、安藤沙耶香、おへその下出しすぎ!!!!足開きすぎ!!!!!たまらん!!!!!!!!!!!!!!111
という感じがよく伝わってくる。
2007-03-15 21:55:27 / ふじさわ / Comment: 0 / Trackback: 0

# あなたがZaurusを使うべき10の理由

Yahoo!検索 - あなたがZaurusを使うべき10の理由
 次の条件に一致する情報は見つかりませんでした。
 
  ・ 検索キーワード:あなたがZaurusを使うべき10の理由
 
 ヒント:
 
     - キーワードが正しく入力できているか、誤字がないか確認してみてください。
     短く簡単な言葉で言い換えてみてください。
     同じ意味の別の言葉をためしてみてください。
2007-03-15 19:18:25 / ふじさわ / Comment: 0 / Trackback: 0

2007-03-13

# うまく言えないけど

たとえばコンピュータのOSは、基本的にそのシステム自身が書き変わることなく動いている。日々ユーザーがコンピュータを使えるよう、さまざまなパラメータやデータがOSで処理されるけれども、それらは基本的にOS自身を変更するものではない。OSは、今日も明日もその機能を変えない。プログラムされたとおりに動く。

でも一方で人間のOSは、それ自身が毎日変化している。人間のOSである心や思考は、外部からの入力によって大きく変化しうるし、内部処理がおかしくなって大きく破損することもある。たとえばぼくの心や思考は、容易に袋小路に入り得る。そう小さくない可能性で、明日鬱病や分裂病になるかもしれないし、変な宗教に入ってしまうかもしれない。

そうなったとき、ぼくはぼく自身の心と思考で、正常な状態に戻ることができなくなる。いや、正確に言えばいま現在でさえ、ぼく自身の心と思考は、ぼくの心と思考をコントロールしきれているとは言えないのだけど。とにかくぼくは、大きなリスクを背負っている。緊急の課題だ。ぼくがそのように破壊されてしまったときのために、何らかの回復手段を用意しておかなければならない。

そこでお願いなんだけど。ぼくの心や思考がもし壊れてしまったら、あなたの手で、ぼくを再起動してくれないだろうか。ぼくが最悪の状態になっていたら、ぼくの心と思考を完全に消去してくれていい。その後であなたの心と思考を種にして、ぼくをブートストラップしてほしい。その場合、ぼくはぼく自身でなくなってしまうけれど、仕方がないと思ってる。

急いで付け加えておかなければいけないことがある。この手術は失敗のリスクが高いし、楽な仕事じゃない可能性がある。その場合は、無理にぼくを直そうとしてくれなくていい。損傷がひどすぎたんだと諦めるから。どのような結果も受け容れる準備ができている。だからくれぐれも無理はしないように。ただ、ぼくがその状態になってしまう前に、あなたに伝えておきたかったんだ。
2007-03-13 12:55:41 / ふじさわ / Comment: 0 / Trackback: 0

2007-03-11

# 日々

zshの綴りだけど。「Zsh」ではなくて「zsh」、です。
あんな風に間違いが広がるのを見るのはつらい……。

 ----

先日、会社で同じフロアにいる人が、電話口で話しているのを見て思った。
その人は、社外の人と話していて、普段ぼくらと話すときと全然違う声色、話し方になる。
そのときも、電話口で大笑いしていたかと思った次の瞬間には、部下に対して落ち着いた指示を出していた。

そのとき。「ああ、こういうのって、家族みたいだな」って思った。
外の人と喋るときと、中の人と喋るときで、別の話し方や別の言葉を持つ。
小さいころもよく、母がそうやって声色を変えるのを見ていた。

昔は、そうやって声色を変える母が、ちょっと嫌いだったんだよね。
理由はよく分からない。高い声、普段と違う言葉遣い、ありもしないものを、
さもそこに在るように表現することに、嫌悪感を感じていたのかもしれない。
でも、だんだん慣れていって、それが嫌なものじゃなくなった。

実はぼくは、職場で電話に出るのが苦手に感じるときがある。
電話で誰かと話すのを、同じ職場にいる人に見られたくないと感じるからだ。
でも、そんな風にいくつかの顔を使い分けるようコントロールしようとしすぎたら、
仕事ってうまくいかない。
そういうのを乗り越えられてこそ、いい職場って作れるのかもしれない。
ちょっとしたことだけど、ちょっとしたことが難しいなぁ。
2007-03-11 23:06:47 / ふじさわ / Comment: 1 / Trackback: 0

2007-03-09

# 日々

要するに、なんか元気が出てきたってこってす。
みんなありがとねー。さくらさん、愛してるよー♪

 ----

http://www.sketch-life.jp/photos/229/1996/

か、かわいい……。

http://www.sketch-life.jp/photos/229/1935

ブファッ! なんだこの物体は……。

http://www.sketch-life.jp/photos/229/1834

だめだ。面白すぎる。

http://www.sketch-life.jp/photos/229/1450

すごいよきみたち……。

http://www.sketch-life.jp/photos/229/1553

足の形が……。ほんとに猫?

究極の・・・

この人面白いなぁ。猫ちゃんも可愛い。油断しすぎ。
2007-03-09 21:48:19 / ふじさわ / Comment: 2 / Trackback: 0

# 日々

最近、ここに書く間隔が開いている。でもその一方で、アクセスログを見ると、momoka.cgiのトップを開いてくださっている方もいるみたいで、心苦しい。ぼくは、アクセスログの解析ツールを使っていないので、ログを見ると言っても、ただ眺めているだけなのだけど。リファラなしで、トップページを見てくださっている方というのは、ブックマークか何かに入れてくださっているのかなぁ……。

たまにしか更新しないので申し訳ないなぁと思ったり、「ここに並んでるアクセスって、本当はロボットなんじゃないの?」と思ったり。正直、ログを前にして喜んでいいのか分からず途方に暮れているのだけど、それでも、見てくださる方が(少しでも、そこに)いらっしゃるというのは、うれしいことです。たとえ自分と意見が合わなくても、コメントをいただけるとうれしいし、何も言わずにたまに見ててくれる人がいるというのは、本当に有り難い。

こういうことは、あらためて書く必要がないのかもしれないけど、

 ----

いまさっき! カラスとスズメが、軒に並んで同じ空を眺めてた!
2007-03-09 10:40:31 / ふじさわ / Comment: 4 / Trackback: 0

2007-03-07

# 飲みにいかない?

なんとなくね。らだむんさんとお酒でも飲みたい気分になっちゃった。

http://d.hatena.ne.jp/laddertothemoon/20070307/p1
2007-03-07 21:30:48 / ふじさわ / Comment: 6 / Trackback: 0

# 日記

いいお天気。今日は風は強いけど、日射しがまぶしくて春の到来を感じさせる。

 ----

昨日は野暮用で会社をお休み。午前中で用事を済ませて横浜の元町を散歩してきた。
イタリア山? イギリス山? はじめて行ったのだけど、すばらしい眺望で感激した。
山のてっぺんに無料で見学できる洋館があり、明治期の外交官が暮らしていた建物とのこと。
建物や調度が立派なこともさるものながら、屋敷から見える景色や、そこで行われていた
暮らしぶりが語りかけてくるよう。廊下を歩くたび、部屋の空気を吸うたび、心揺さぶられる。
2007-03-07 10:33:01 / ふじさわ / Comment: 0 / Trackback: 0
recent days<< | >>old days