メッセージ。 - diary

2007-02-07

# 書くこと、傷付けること

Ladder to the Moon - 自分の書いた文章に責任を持つということ
 自分が、今、ここでブログを書くうえで、できることといえば、
  
 自分の書いた文章で、
  
  ・ 他者を傷つけることがあること
  
  ・ 自分も傷つくことがあること
  
 この2つを覚悟して、受け入れること。
  
 ただ、これだけである。
  
 「責任」なんて大層な言葉を使うまでもなく、
  
 結局のところ、自分には具体的に何をできるわけでもないのだ。
  
ふむ。好きな感じだなぁ。ええと、ぼくの基本的な考え方としては、メッセージ。 - 傷付くこと自体は悪ではない気がするという感じなんだけど。結論を簡単に言ってしまうと、傷付くことは生きることだと思ってる。

すべての生き物は、日々傷付くことなしに生きることが不可能だし、誰かを傷付けず生きることもできない。すべての生き物が他者の傷のうえに成り立っているし、傷付けられることで他者を生かしている。傷付くのも傷付けられるのも、生きること。

傷のない世界がいいと、ぼくは思わない。いったん生まれてしまった我々は、つきつめれば何もできない。ひたすら、それを受け容れるだけだ。ただそれは、悪いものじゃない。きっと悪いものじゃないとぼくは思ってる。だから今日も、誰かを傷付けるし、誰かに傷付けられる。

一緒にいたら、必ず傷付くんだ。傷付くのは、みんなが生きて一緒にいるから。生きていることも、一緒にいることも、そう悪くない。

「自分の書いた文章の責任をとること」とは、ぼくにとって自分が生きた責任を取ることに等しい。だから、ごまかさずに生きるだけだ。責任が取れるとしたら、そういう方法しかないと思ってる。謝ることはしない。どんな生き方であれ、それは謝るに値しない。
2007-02-07 21:30:35 / ふじさわ / Comment: 0 / Trackback: 0

2007-02-06

# 1円の本の話

2007-02-06 09:22:04 / ふじさわ / Comment: 0 / Trackback: 0

2007-02-01

# おつかれさまとご苦労さま

亭主が長い出稼ぎや仕事や戦争から帰ってきて、妻がいう言葉は「あなた、ご苦労さま」だと思う。「あなた、おつかれさま」ではなくって。
2007-02-01 18:43:28 / ふじさわ / Comment: 0 / Trackback: 0

# 一発逆転症候群

2007-02-01 18:26:37 / ふじさわ / Comment: 0 / Trackback: 0

2007-01-30

# 数学は強力なのに不人気

ま、そりゃそうだわな。ぼくも数学はニガテです。
2007-01-30 16:12:52 / ふじさわ / Comment: 0 / Trackback: 0

# ...

http://tabesugi.net/memo/2007/20.html#282038
 (20:38)
 
 またへれんと世間話をしていてふと気づいた。彼女は自分は言語処理の研究者になるしかない、ほかに選択肢はないというのだが、じつは彼女にとって (もちろん新山にとっても、その他多勢の人々にとっても!) 選択肢は山のようにある。ただこの人には (プライドのために) それが見えてないだけなのだ。そういう人は沢山いる。
2007-01-30 10:11:47 / ふじさわ / Comment: 0 / Trackback: 0

2007-01-26

# 考えてたら分からなくなるけど

たとえば男が100人生まれたとする。そしたらその中の、5人なのか90人なのかは知らないけど、とにかくある程度一定の割合で不良品が出る。不良品は、痴漢を働いたり殺人を犯したり、とにかくなんらかの悪いことをする。

まず1つ疑問なのは、男性の中で不良品が現れる率と、女性の中で不良品が現れる率は、どれくらい違うのだろう? 疑問というか、同じぐらいの数字になるんじゃないかなぁと想像するんだけど、根拠がない。でもさぁ、とにかく女性の不良率が、0ってことはないよねぇ……?

もう1つの疑問は、男性の不良品は痴漢や殺人を犯すとして、女性の不良品はいったいどんな問題を起こすのかってこと。男が女を殺す事件だとか、痴漢だとか、男に不良品があることについては、ある程度知られているし具体的な問題を表す言葉や概念もある。でも、女の不良品については、そういった言葉がうまく思い当たらない。

よく分からないんだよなぁ……。男女50人ずつを集めて、その中で不良的行動を取った人を抽出すると、男ばかりになるんだろうか。あるいは、女だけを集めて隔離された社会を作ったとして、男女が混合している状態より犯罪であるとか、問題が起こる率は下がるんだろうか。
2007-01-26 21:54:22 / ふじさわ / Comment: 0 / Trackback: 0
recent days<< | >>old days